悪天候にも関わらず、お申込み頂いた皆様にご来場頂きました。
ありがとうございます!!!
ご来場のきっかけは様々で、
小規模開発でKotlinを使ってSpringを試したい方
Androidの開発をJavaからKotlinに変更しようと考えている方
弊社主催SwiftによるiOSアプリ開発研修受講後にそのままご参加された方
などいらっしゃいました。
ご来場の皆様のお話をお伺いするだけでも、
Kotlinの注目度が感じられます。
Kotlinことはじめ
- まずは触って動かしてみよう-
Kotlinことはじめ
- まずは触って動かしてみよう-
いま、Kotlinが話題です。
Java言語をもっと簡潔・安全になるようにとJetBrains社が開発したKotlin。
2017年5月18日 にGoogle I/Oのキーノートにて
AndroidチームからKotlinの公式サポートが発表されました。
次世代Android Studio (3.0)はデフォルトでKotlinがサポートされ、
Spring Framework 5.0でもKotlinがサポートされます。
また、JetBrains社とGoogleとのパートナーシップで、
非営利のKotlinの財団の設立も予定されています。
などなど話題に事欠かないKotlin。
「乗るしかない このビッグウェーブに・・・」
・・・と、思っている方も多いのではないでしょうか。
Java互換のKotlinは既存のプロジェクトに少しずつ導入することが可能です。
本セミナーでは、Kotlinを取り巻く環境について整理した後、
実際にKotlinに触れながらその特徴を紹介します。
Kotlin開発のきっかけに、本セミナーをご活用ください。
※本セミナーで使用するPCは会場にてご用意いたしております。
日程詳細
-
- 開催日程
- 2017年7月26日
-
- 時間
- 17時00分~19時00分 <受付開始:16時30分>
-
- 定員
- 30名
-
- 参加費
- 無料
-
- 対象者
- ・これからKotlinを使用した開発を考えている方
・Javaアプリケーションをもっと効率的に開発したい方
・Kotlinを初めて動かしてみたい方
講演者

- 株式会社カサレアル ラーニングサービス部
プロフェッショナルサービス2課 課長 - 山本 薫 (やまもと かおる)
実施報告
【満員御礼】たくさんの方にご来場頂きました。

Kotlinことはじめ -アジェンダ-

セミナー内容は3本立てです。
Kotlinの概要
Kotlinに触れてみよう!
Kotlinの可能性
Javaと100%の相互運用性、マルチ・パラダイムでモダンな言語仕様
などなど、Kotolinの特徴をJavaとの比較を交えてお話しました。
その後、Kotlinの開発環境、ビルド・ツールをご紹介し、
ハンズオンで実際にKotlinを動かしました。
ハンズオンでは、まずは書いてみて、その後文法の解説という流れで
Kotlinを実感しながら理解を深めて頂けたのではないでしょうか。
最後にサーバー側もユーザー側もKotlinで書いた
TODO管理のサンプルプログラムを実際に動かし、
Kotlinの可能性を感じて頂きました。
※読んでいて、Kotlinに触れてみたくなった方は、こちらでどうぞ!
https://try.kotlinlang.org/
アンケートでは
‐Kotlin文法について具体的に聞けて良かった
‐2時間でこれだけ学べたのがすごく良かった!
更に興味が湧いたのでオープン研修にも参加したい。
‐Kotlinの将来性が分かった
など、短い時間でKotlinの可能性を感じて頂けたようです。
※本セミナーのスライドは、こちらです。
カサレアルでは、最新技術をウォッチする中で見つけた新たな知見を
いち早くお届けするセミナーを継続的に開催してまいります。ぜひお楽しみに!
もっと詳しく学びたい方は・・・
オープン研修でお待ちしております(^^)■JavaエンジニアのためのKotlin入門
https://www.casareal.co.jp/ls/service/openseminar/kotlin/k010