DevOps Engineering on AWS では、DevOps の文化的哲学、プラクティス、ツールの組み合わせを使用して、AWS でアプリケーションとサービスを素早く開発、提供、保守できるように組織の能力を高める方法を学びます。このコースでは、継続的インテグレーション (CI)、継続的デリバリー (CD)、コードとしてのインフラストラクチャ、マイクロサービス、モニタリングとログ記録、通信とコラボレーションについて説明します。ハンズオンラボでは、AWS CloudFormation テンプレートと、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) でアプリケーションを構築およびデプロイする CI/CD パイプラインの構築とデプロイ、サーバーレスアプリケーション、およびコンテナベースのアプリケーションをご体験いただけます。これには、マルチパイプラインワークフローと、複数の環境でのデプロイに使用するためのパイプラインに関するラボも含まれています。
[関連する認定資格]
・AWS Certified DevOps Engineer - Professional
https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-devops-engineer-professional/
お申し込みにあたっての注意事項とお願い(お申し込み前に必ずご一読ください) 詳細を見る
1. お申込受付について
本コースは、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申し込みをいただいても、満席等の理由によりご受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
2. 演習環境アクセス用アカウント・テキスト閲覧用アカウントについて
本コースの受講にあたり、演習環境の利用に必要なアカウント「”AWS Builder ID”もしくは”APN(AWS Partner Network)アカウント”」の作成を事前にお願いしております。
また、テキストは電子テキストを使用します。受講にあたりテキストの閲覧に必要な「BookShelfアカウント」の作成も事前にお願いしております。
詳しい作成手順は、以下のURLの[事前作業1][事前作業2]をご参照ください。
https://www.school.ctc-g.co.jp/amazon/aboutregi.html
3.主催会社への受講者情報提供について
本コースにお申し込みいただいた受講者様の氏名・メールアドレスは、
主催会社である CTCテクノロジー株式会社へ提供させていただきます。
このコースでは、以下について学習します。
・小規模な自律的な DevOps チームの利点、役割、責任を列挙する
・DevOps 開発プロジェクトをサポートするインフラストラクチャを AWS 上で設計および実装する
・AWS Cloud9 を活用してコードを作成、実行、デバッグする
・AWS CloudFormation を使用してさまざまな環境をデプロイする
・AWS CodeCommit を使用して、安全でスケーラビリティの高いプライベート Git リポジトリをホストする
・Git リポジトリを CI/CD パイプラインに統合する
・AWS CodeBuild を使用してコードのビルド、テスト、パッケージ化を自動化する
・Docker イメージを安全に保存して活用し、CI/CD パイプラインに統合する
・CI/CD パイプラインを構築して、Amazon EC2、サーバーレス アプリケーション、およびコンテナベースのアプリケーションをデプロイする
・「All at once」、「rolling」、「blue/green」などの一般的な導入戦略を実装する
・テストとセキュリティを CI/CD パイプラインに統合する
・AWS のツールとテクノロジーを使用してアプリケーションと環境を監視する
・DevOps エンジニア
・DevOps アーキテクト
・オペレーションエンジニア
・システム管理者
・デベロッパー
このコースを受講するにあたって、以下の前提条件を満たしておくことをお勧めします。
・Cloud Operations on AWS または Developing on AWS コースへの参加経験
・1つ以上のハイレベルプログラミング言語 (C#、Java、PHP、Ruby、Python など) の実務的知識
・コマンドライレベルでの Linux システムもしくは Windows システムの管理に関する中級程度の知識
・AWS環境のプロビジョニング、運用、管理における2年以上の経験
-
- 受講料
-
231,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 3日間
-
- 時間
- 9時30分~17時30分
1 日目
モジュール 0: コースの概要
- コースの目的
- 推奨される前提条件
- コース概要の内訳
モジュール 1: DevOps の概要
- DevOps とは何ですか?
- Amazon の DevOps への取り組み
- DevOps の基盤
モジュール 2: インフラストラクチャの自動化
- インフラストラクチャ自動化の概要
- AWS CloudFormation テンプレートの詳細
- AWS CloudFormation テンプレートの変更
モジュール 3: AWS ツールキット
- AWS CLI の設定
- AWS ソフトウェア開発キット (AWS SDK)
- AWS SAM CLI
- AWS クラウド開発キット (AWS CDK)
- AWS Cloud9
- ハンズオンラボ: AWS CloudFormation を使用した基本インフラストラクチャのプロビジョニングと管理
モジュール 4: 開発ツールを使用した継続的インテグレーションと継続的デリバリー (CI/CD)
- CI/CD パイプラインと開発ツール
- ハンズオンラボ: AWS CodeDeploy を使用した EC2 フリートへのアプリケーションのデプロイ
2 日目
モジュール 4: 開発ツールを使用した継続的インテグレーションと継続的デリバリー (CI/CD)
- AWS コードパイプライン
- ハンズオンラボ: AWS CodePipeline を使用したコードのデプロイメントの自動化
モジュール 5: マイクロサービスの概要
- マイクロサービスの概要
モジュール 6: DevOps とコンテナ
- Docker を使用したアプリケーションのデプロイ
- Amazon Elastic Container Service と AWS Fargate
- Amazon Elastic Container Registry および Amazon Elastic Kubernetes サービス
モジュール 7: DevOps とサーバーレス コンピューティング
- AWS Lambda と AWS Fargate
- AWS サーバーレス アプリケーション リポジトリと AWS SAM
- AWS ステップ関数
- ハンズオン ラボ: AWS サーバーレス アプリケーション モデルを使用したサーバーレス アプリケーションのデプロイ(AWS SAM) と CI/CD パイプライン
モジュール 8: 導入戦略
- 継続的な展開
- AWS サービスを使用したデプロイメント
モジュール 9: 自動テスト
- テストの概要
- テスト: ユニット、統合、フォールト トレランス、負荷、合成
- 製品とサービスの統合
3 日目
モジュール 10: セキュリティの自動化
- DevSecOps の概要
- パイプラインのセキュリティ
- パイプラインにおけるセキュリティ
- 脅威検出ツール
モジュール 11: 構成管理
- 構成管理プロセスの概要
- 構成管理のための AWS のサービスとツール
- ハンズオンラボ: CI/CD パイプラインと Amazon Elastic を使用した Blue/Green デプロイメントの実行・コンテナサービス (Amazon ECS)
モジュール 12: 可観測性
- 可観測性の概要
- 可観測性を支援する AWS ツール
- ハンズオンラボ: CI/CD パイプライン自動化のための AWS DevOps ツールの使用
モジュール 13: リファレンス アーキテクチャ (オプションのモジュール)
- リファレンス アーキテクチャ
モジュール 14: コースの概要
- DevOps 実践のコンポーネント
- CI/CD パイプラインのレビュー
- AWS 認定
※コースカリキュラムは予告なく変更となる場合があります。
※研修の進捗状況や質疑応答などにより、終了時間は前後することがあります。あらかじめご了承ください。
-
- 事前環境確認
- ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
・Zoom
各ソフトウェアの利用マニュアルは、こちらをご確認ください。
-
-
申し込む
-
2025年6月23日~2025年6月25日
(3日間)
【開催未定】
【受付】2025年6月6日まで
【会場】オンライン
【価格】231,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年7月23日~2025年7月25日
(3日間)
【開催未定】
【受付】2025年7月7日まで
【会場】オンライン
【価格】231,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年9月10日~2025年9月12日
(3日間)
【開催未定】
【受付】2025年8月26日まで
【会場】オンライン
【価格】231,000円
(税込)/人
このコースでは、以下について学習します。
・小規模な自律的な DevOps チームの利点、役割、責任を列挙する
・DevOps 開発プロジェクトをサポートするインフラストラクチャを AWS 上で設計および実装する
・AWS Cloud9 を活用してコードを作成、実行、デバッグする
・AWS CloudFormation を使用してさまざまな環境をデプロイする
・AWS CodeCommit を使用して、安全でスケーラビリティの高いプライベート Git リポジトリをホストする
・Git リポジトリを CI/CD パイプラインに統合する
・AWS CodeBuild を使用してコードのビルド、テスト、パッケージ化を自動化する
・Docker イメージを安全に保存して活用し、CI/CD パイプラインに統合する
・CI/CD パイプラインを構築して、Amazon EC2、サーバーレス アプリケーション、およびコンテナベースのアプリケーションをデプロイする
・「All at once」、「rolling」、「blue/green」などの一般的な導入戦略を実装する
・テストとセキュリティを CI/CD パイプラインに統合する
・AWS のツールとテクノロジーを使用してアプリケーションと環境を監視する
・DevOps エンジニア
・DevOps アーキテクト
・オペレーションエンジニア
・システム管理者
・デベロッパー
このコースを受講するにあたって、以下の前提条件を満たしておくことをお勧めします。
・Cloud Operations on AWS または Developing on AWS コースへの参加経験
・1つ以上のハイレベルプログラミング言語 (C#、Java、PHP、Ruby、Python など) の実務的知識
・コマンドライレベルでの Linux システムもしくは Windows システムの管理に関する中級程度の知識
・AWS環境のプロビジョニング、運用、管理における2年以上の経験
-
- 受講料
-
231,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 3日間
-
- 時間
- 9時30分~17時30分
1 日目
モジュール 0: コースの概要
- コースの目的
- 推奨される前提条件
- コース概要の内訳
モジュール 1: DevOps の概要
- DevOps とは何ですか?
- Amazon の DevOps への取り組み
- DevOps の基盤
モジュール 2: インフラストラクチャの自動化
- インフラストラクチャ自動化の概要
- AWS CloudFormation テンプレートの詳細
- AWS CloudFormation テンプレートの変更
モジュール 3: AWS ツールキット
- AWS CLI の設定
- AWS ソフトウェア開発キット (AWS SDK)
- AWS SAM CLI
- AWS クラウド開発キット (AWS CDK)
- AWS Cloud9
- ハンズオンラボ: AWS CloudFormation を使用した基本インフラストラクチャのプロビジョニングと管理
モジュール 4: 開発ツールを使用した継続的インテグレーションと継続的デリバリー (CI/CD)
- CI/CD パイプラインと開発ツール
- ハンズオンラボ: AWS CodeDeploy を使用した EC2 フリートへのアプリケーションのデプロイ
2 日目
モジュール 4: 開発ツールを使用した継続的インテグレーションと継続的デリバリー (CI/CD)
- AWS コードパイプライン
- ハンズオンラボ: AWS CodePipeline を使用したコードのデプロイメントの自動化
モジュール 5: マイクロサービスの概要
- マイクロサービスの概要
モジュール 6: DevOps とコンテナ
- Docker を使用したアプリケーションのデプロイ
- Amazon Elastic Container Service と AWS Fargate
- Amazon Elastic Container Registry および Amazon Elastic Kubernetes サービス
モジュール 7: DevOps とサーバーレス コンピューティング
- AWS Lambda と AWS Fargate
- AWS サーバーレス アプリケーション リポジトリと AWS SAM
- AWS ステップ関数
- ハンズオン ラボ: AWS サーバーレス アプリケーション モデルを使用したサーバーレス アプリケーションのデプロイ(AWS SAM) と CI/CD パイプライン
モジュール 8: 導入戦略
- 継続的な展開
- AWS サービスを使用したデプロイメント
モジュール 9: 自動テスト
- テストの概要
- テスト: ユニット、統合、フォールト トレランス、負荷、合成
- 製品とサービスの統合
3 日目
モジュール 10: セキュリティの自動化
- DevSecOps の概要
- パイプラインのセキュリティ
- パイプラインにおけるセキュリティ
- 脅威検出ツール
モジュール 11: 構成管理
- 構成管理プロセスの概要
- 構成管理のための AWS のサービスとツール
- ハンズオンラボ: CI/CD パイプラインと Amazon Elastic を使用した Blue/Green デプロイメントの実行・コンテナサービス (Amazon ECS)
モジュール 12: 可観測性
- 可観測性の概要
- 可観測性を支援する AWS ツール
- ハンズオンラボ: CI/CD パイプライン自動化のための AWS DevOps ツールの使用
モジュール 13: リファレンス アーキテクチャ (オプションのモジュール)
- リファレンス アーキテクチャ
モジュール 14: コースの概要
- DevOps 実践のコンポーネント
- CI/CD パイプラインのレビュー
- AWS 認定
※コースカリキュラムは予告なく変更となる場合があります。
※研修の進捗状況や質疑応答などにより、終了時間は前後することがあります。あらかじめご了承ください。