PMBOK®の最新版である第7版では、「成果物の提供」から「価値の提供」により重きが置かれるなど、従来の内容や考え方から大きなアップデートが加えられました。世の中でも、従来のウォーターフォール開発から、柔軟性と適応性を重視したアジャイル開発手法にシフトする動きが生まれており、プロジェクトマネジメントのあり方が変わりつつあると言えるでしょう。
一方で、実際にアジャイルを取り入れる中で「思ったような成果が得られない」「これがベストな進め方なのか自信が持てない」と悩む方も少なくありません。その要因は、アジャイルとウォーターフォールとの違いや、それぞれの特徴を正しく理解していないことにあります。
本コースでは、「アジャイルとは何か」「ウォーターフォールとどのように違うのか」「PMBOK® 第7版は何が変わったのか」など、今さら聞きづらいけれども確実に押さえておきたい原理・原則と最新動向を改めて基礎から学べます。
今の進め方に迷いを感じている方や、より高い価値を生み出したいと考える方が、プロジェクトマネジメントにおいて状況に合わせた最適な意思決定や推進ができるようになることを目指します。
提供言語: 日本語
PMI® PDUs: 4.5 (W: 3 P: 1 B: 0.5)
お申し込みにあたっての注意事項とお願い(お申し込み前に必ずご一読ください) 詳細を見る
1. お申込受付について
本コースは、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申し込みをいただいても、満席等の理由によりご受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
2. 提供必須情報について
本コースをご受講いただくにあたり、受講者様の下記情報が必要となります。
お手数ですが、お申し込みフォームの該当欄にご入力をお願いいたします。
・受講者氏名
・フリガナ
・ローマ字氏名
・メールアドレス
3. 主催会社への受講者情報提供について
本コースにお申し込みいただいた受講者様の氏名・ローマ字、メールアドレスは、
主催会社である 株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック へ提供させていただきます。
● アジャイルの概要と特徴を理解できる
● アジャイル開発とウォーターフォール開発の違いを理解できる
● アジャイルマニフェストが提唱する価値や原則を理解できる
● アジャイルに対して起きがちな誤解を理解して解消できる
● PMBOK®第7版の概要と特徴を理解できる
● PMBOK®第7版と旧版の差分を理解できる
● PMBOK®とアジャイルを使い分けるためのヒントを学び理解できる
下記は一例であり、これらに限定するものではありません:
● プロジェクトマネージャーの方、またはプロジェクト管理に携わる方
● アジャイルに関心のある方
● これからアジャイル導入を検討している開発部門、DX推進部門の方
● PMBOK®第7版について関心がある方
● PMP®資格を更新する予定の方
特になし
-
- 受講料
-
55,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 1日間
-
- 時間
- 13時30分~18時00分
● 超簡易版アジャイル入門
● アジャイルマニフェスト
● よくある5つの誤解
● アジャイルソフトウェア開発からビジネスアジャイルへ
○ MSOL外の実践事例
○ MSOL内の実践事例
● そもそもPMBOKとは
○ いまままでのPMBOK
■ PMBOK第6版→第7版の変更概要
● プロジェクトマネジメント標準編
○ 価値実現システム
○ プロジェクトマネジメント標準の原理・原則
● プロジェクトマネジメント知識体系編
○ プロジェクト・パフォーマンス領域
○ モデル、方法、作成物
○ テーラリング
● PMBOK®まとめ
● 実践者からのメッセージ
-
- 事前環境確認
- お申込み前に、必ず下記ページをご確認いただきますようお願いいたします。
※開催日程ごとに利用ツール(Zoomまたは、Webex)が異なります。お客様のご利用環境に合わせて、日程をご検討ください。
・オンラインLive研修について
-
-
申し込む
-
2025年5月20日~2025年5月20日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年5月9日まで
【会場】オンライン(Zoom)
【価格】55,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年8月21日~2025年8月21日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年8月12日まで
【会場】オンライン(Zoom)
【価格】55,000円
(税込)/人