Spring Inside・DIコンテナ
-ソースコードから読み解くDIコンテナ詳細-
Spring Frameworkの根幹技術の1つであるDIコンテナの処理内容をソースコードレベルで読み解くことで内部処理を詳しく理解できるコースです。

Spring Frameworkはオープンソースであり、GitHubで公開されているため誰でも参照することができます。

Spring Frameworkをより深く学習するために最も重要な情報源は公式リファレンスですが、ソースコードを読み解くことも非常に重要です。ソースコードを読むことで公式ドキュメントでは触れられていないフレームワークの内部処理を理解できます。(Beanの生成順序はどのようにして決めているのか、など)内部処理を詳しく理解することでトラブルシューティングに強くなれます。

また、Spring Frameworkのソースコードは優れたソフトウェア設計パターンを多用していますので、ソースコードを読み解くことでプログラミングスキルスそのものを向上させることでもできます。

※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。
大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、
当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。

開催日程

オンライン研修を希望される方は、必ずお申し込み前に「オンライン研修環境」を確認してください。
オンライン
オフライン

学習目標

■ IoCコンテナの処理内容を詳しく理解する
■ IoCコンテナの拡張ポイントを理解する
■ Spring AOPを理解する

対象者

■ Spring Frameworkの内部処理を詳しく理解したい方
■ トラブルシューティングに強くなりたい方
■ ソースコードを読み解くことでプログラミングスキルを向上させたい方

前提条件

■ 『Spring Boot 3 ではじめる Webアプリケーション開発入門』 もしくは 『Spring Boot 3 ではじめる Webサービス開発入門 REST編』 を受講された方
■ Spring Frameworkによるアプリケーション開発経験のある方

研修概要

5名様以上同時にお申込の場合には割引サービスがございますので、こちらからお問い合わせください
  • 実行環境
    ■ Java 25
    ■ Spring Boot 4.x、Spring Framework 7.x
    ■ MySQL 8

    ※使用するソフトウェアおよびバージョンについては予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
  • 配布資料
    オンライン参加の方は、研修当日にPDFのテキストを配布いたします。
    オフライン(対面)参加の方は、研修当日に紙媒体のテキストを配布いたします。
  • 受講料
    132,000円(税込)/人
  • お支払い
    研修終了後に請求書払いとなります。
    請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
  • 開催日数
    2日間
  • 時間
    9時30分~17時00分

カリキュラム

■ はじめに
 □ IoCコンテナ
 □ Spring Frameworkの公式ドキュメントの種類と活用法
 □ ソースコードを読み解く意義
■ IoCコンテナ初期化処理・概要
 □ BeanDefinitionの生成処理の概要
 □ Beanの生成処理の概要
■ IoCコンテナ初期化処理ステップ1
 □ コンポーネントスキャンの詳細
 □ BeanDefinitionの生成処理の詳細
■ IoCコンテナ初期化処理ステップ2
 □ Beanの生成処理の詳細
■ BeanFactoryPostProcessor
 □ IoCコンテナの拡張ポイント
 □ BeanDefinitionを書き換える
■ BeanPostProcessor
 □ IoCコンテナの拡張ポイント
 □ Bean生成後の後処理
■ Beanのライフサイクルメソッド
 □ Beanのライフサイクルメソッド
 □ Bean生成時のコールバック処理
 □ Bean破棄時のコールバック処理
■ AOPとSpring AOPの概要と使い方
 □ AOPの概念
 □ Spring AOPで任意の処理を織り込む方法
■ Spring AOPを支えるProxy
 □ Proxyとは
 □ Spring AOPが割り込み処理を織り込む方法
 □ Spring AOPの注意点
■ その他の機能
 □ イベント
 □ メッセージソース
 □ Web環境特有の仕組み

※上記スケジュールは予定となり、当日変更する可能性がありますのでご了承ください。
※最新でより良い内容をお届けするため、一部の学習項目を予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。

オンライン研修環境

  • 使用ツール
    動画配信:Zoom
    質疑応答:オンラインチャットシステム(Mattermost)
    演習環境:仮想デスクトップ

    ※業務用PCにZoomアプリをインストールできない場合は、ブラウザからのご参加をお願いします。
    ※Zoomのシステム要件について、より詳細な情報は、こちらをご参照ください。
    ※Mattermostおよび演習環境は弊社にてご用意いたします。
  • システム要件
    ・インターネットに常時接続できること
     (アクセス制限のないネットワーク環境をご利用ください)
    ・Webカメラおよびマイク
    ※PC本体の他に、モニターやiPad等の拡張ディスプレイをご用意いただくことを推奨いたします。
     (1台:Zoom、オンラインチャットシステム用、1台:演習環境用)
    ※事前にアクセス確認をご希望される方はお問い合わせください
  • 対応OS
    Windows
    上記以外の環境でもご受講いただくことが可能ですが、操作感が異なる可能性がある点をご了承ください。
  • WEBブラウザ
    Google Chrome
    上記以外の環境でもご受講いただくことが可能ですが、操作感が異なる可能性がある点をご了承ください。
  • 事前環境確認
    事前にアクセス確認をご希望される方は以下のフォームからお問い合わせください。

開催日程

お申し込み状況により、受付期限よりも前に受付終了となる場合がございますので、お早めにお申し込みください。
  • 申し込む
    2026年1月22日~2026年1月23日 (2日間) 【開催確定】
    【受付】2026年1月14日まで
    【会場】オンライン
    【価格】132,000円 (税込)/人

学習目標

■ IoCコンテナの処理内容を詳しく理解する
■ IoCコンテナの拡張ポイントを理解する
■ Spring AOPを理解する

対象者

■ Spring Frameworkの内部処理を詳しく理解したい方
■ トラブルシューティングに強くなりたい方
■ ソースコードを読み解くことでプログラミングスキルを向上させたい方

前提条件

■ 『Spring Boot 3 ではじめる Webアプリケーション開発入門』 もしくは 『Spring Boot 3 ではじめる Webサービス開発入門 REST編』 を受講された方
■ Spring Frameworkによるアプリケーション開発経験のある方

研修概要

5名様以上同時にお申込の場合には割引サービスがございますので、こちらからお問い合わせください
  • 実行環境
    ■ Java 25
    ■ Spring Boot 4.x、Spring Framework 7.x
    ■ MySQL 8

    ※使用するソフトウェアおよびバージョンについては予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
  • 配布資料
    オンライン参加の方は、研修当日にPDFのテキストを配布いたします。
    オフライン(対面)参加の方は、研修当日に紙媒体のテキストを配布いたします。
  • 受講料
    132,000円(税込)/人
  • お支払い
    研修終了後に請求書払いとなります。
    請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
  • 持ち物
    特にございません
  • 開催日数
    2日間
  • 時間
    9時30分~17時00分

カリキュラム

■ はじめに
 □ IoCコンテナ
 □ Spring Frameworkの公式ドキュメントの種類と活用法
 □ ソースコードを読み解く意義
■ IoCコンテナ初期化処理・概要
 □ BeanDefinitionの生成処理の概要
 □ Beanの生成処理の概要
■ IoCコンテナ初期化処理ステップ1
 □ コンポーネントスキャンの詳細
 □ BeanDefinitionの生成処理の詳細
■ IoCコンテナ初期化処理ステップ2
 □ Beanの生成処理の詳細
■ BeanFactoryPostProcessor
 □ IoCコンテナの拡張ポイント
 □ BeanDefinitionを書き換える
■ BeanPostProcessor
 □ IoCコンテナの拡張ポイント
 □ Bean生成後の後処理
■ Beanのライフサイクルメソッド
 □ Beanのライフサイクルメソッド
 □ Bean生成時のコールバック処理
 □ Bean破棄時のコールバック処理
■ AOPとSpring AOPの概要と使い方
 □ AOPの概念
 □ Spring AOPで任意の処理を織り込む方法
■ Spring AOPを支えるProxy
 □ Proxyとは
 □ Spring AOPが割り込み処理を織り込む方法
 □ Spring AOPの注意点
■ その他の機能
 □ イベント
 □ メッセージソース
 □ Web環境特有の仕組み

※上記スケジュールは予定となり、当日変更する可能性がありますのでご了承ください。
※最新でより良い内容をお届けするため、一部の学習項目を予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。

開催日程

    開催予定がありません

コースフロー

バックエンド開発を学ぶ Javaプログラミング入門 Javaプログラミング基礎 Javaプログラミング作法 JUnitによるテスト入門 Spring Boot 3 ではじめる Webサービス開発入門 REST編 Spring Boot 3 ではじめる Webアプリケーション開発入門 Spring Securityではじめる認証・認可入門 Spring Boot 3 ではじめる Webサービス開発 GraphQL編 <速習>Spring Boot 3 へのマイグレーション Spring Boot テスト 入門 Keycloakを活用した分散アプリ開発 PHPで学ぶはじめてのWebアプリケーション PHP基礎 Laravel入門 Python+Web
バックエンド開発を学ぶ
お申し込み
(開催日程から選択)