Gitコマンドの利用方法について体系的に学ぶコースです。
これからGitを学び始める方や、不安を抱えながら利用している方は、ぜひこの機会にご受講ください。
本コースでは、アプリケーションエンジニアの必須スキルとも言えるGitの利用方法についてハンズオンを交えながら体系的に学習します。
リポジトリの作成や変更の記録、ブランチ操作やマージといった基本操作はもちろんのこと、履歴の操作やチーム開発におけるブランチの運用など実践的な内容についても盛り込んでいます。
アプリケーションエンジニアが日常的に実践しなければならない項目を網羅的に含んでおり、すでにGitを利用してはいるものの不安を抱えながら使っているという方にもお勧めのコースです。
※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。
大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、
当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。
オンライン研修を希望される方は、必ずお申し込み前に「オンライン研修環境」を確認してください。
■ Gitにおけるバージョン管理の仕組みを説明できる
■ 作業の準備(リポジトリの初期化/複製)が行える
■ Gitコマンドを利用して競合解決を含む日常的な変更作業が行える
■ 履歴の追跡や簡単な訂正が行える
■ チーム開発の進め方を説明できる
■ これからGitを使い始める方
■ すでにGitを使っているけど操作に自信のない方
■ LinuxシェルまたはWindowsコマンドプロンプトを利用したファイル操作が行える方
■ ソフトウェア開発プロジェクト(言語不問)に携わった経験がある方
-
- 実行環境
- ■ バージョン管理システム
□ Git 2.39 以降
■ Web ブラウザ(以下のいずれかの製品の最新版)
□ Google Chrome
□ Safari
□ Firefox
□ Microsoft Edge
※使用するソフトウェアおよびバージョンについては予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
-
- 配布資料
- オンライン参加の方は、研修当日にPDFのテキストを配布いたします。
オフライン(対面)参加の方は、研修当日に紙媒体のテキストを配布いたします。
-
- 受講料
-
121,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 2日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
■ Git概要
□ Gitとは?
□ 分散型バージョン管理システムの特徴
□ Gitの仕組みと基本用語
□ Gitを取り巻く環境
■ 環境の準備
□ Gitの入手とインストール
□ Gitの初期設定
■ 基本操作を身につける
□ ローカル・リポジトリの初期化
□ 現在の状態の確認
□ ステージングとコミット
□ コミット対象の管理
□ ログの参照
□ 差分の確認
□ タグの利用
■ ブランチとタグを利用する
□ ブランチの利用
□ マージと競合の解消
□ マージに関する便利なコマンド
□ タグの利用
■ インデックスおよび作業ツリーを管理する
□ インデックスの操作
□ スタッシュの利用
□ 作業ツリーの復元とクリーンナップ
■ 変更を追跡する
□ HEADやブランチの移動履歴の参照
□ 特定のコミットの詳細表示
□ パターン・マッチングによるファイルの特定
□ 変更箇所によるコミットの特定
□ バグの混入箇所の特定
■ 履歴を操作する
□ コミットのやり直し
□ コミットの取り消し
□ 打ち消しコミット
□ 高度な履歴操作
■ リモート・リポジトリを扱う
□ リモート・リポジトリとは?
□ リモート・リポジトリへのアクセス方法
□ リモート・リポジトリのクローン
□ リモート追跡ブランチについて
□ リモート・リポジトリからの変更の取得
□ リモート・リポジトリへの変更の反映
□ ローカル・リポジトリとリモート・リポジトリの関連付け
□ リモート・リポジトリに対する操作
■ チームでブランチを運用する
□ ブランチ戦略について
□ プル・リクエストとマージ・リクエスト
□ プロジェクトのフォーク
□ 課題とコミットの関連付け
□ リリースのための作業
※最新でより良い内容をお届けするため、一部の学習項目を予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
-
- 使用ツール
- 動画配信:Zoom
質疑応答:オンラインチャットシステム (Mattermost)
演習環境:統合開発環境(Web IDE)
※業務用PCにZoomアプリをインストールできない場合は、ブラウザからのご参加をお願いします。
※Zoomのシステム要件について、より詳細な情報は、こちらをご参照ください。
※Mattermostおよび演習環境は弊社にてご用意いたします。
-
- システム要件
- ・インターネットに常時接続できること
(アクセス制限のないネットワーク環境をご利用ください)
(10Mbps~15Mbps程度の帯域があるインターネット接続を推奨いたします)
・Webカメラおよびマイク
※PC本体の他に、モニターやiPad等の拡張ディスプレイをご用意いただくことを推奨いたします。
(1台:Zoom、オンラインチャットシステム用、1台:演習環境用
-
- RAM
- 8GB以上
-
- ストレージ
- 空き容量 2GB(※SSD推奨)
-
- WEBブラウザ
- 下記いずれかの製品の最新版
・Google Chrome
・Safari
・Firefox
・Microsoft Edge
-
- 事前環境確認
- 事前にアクセス確認をご希望される方は以下のフォームからお問い合わせください。
-
-
申込受付終了
-
2025年1月16日〜2025年1月17日
(2日間)
【開催終了】
【会場】オンライン
【価格】121,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年2月6日〜2025年2月7日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年1月29日まで
【会場】オンライン
【価格】121,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年3月24日〜2025年3月25日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年3月13日まで
【会場】オンライン
【価格】121,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年4月17日〜2025年4月18日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年4月9日まで
【会場】オンライン
【価格】121,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年6月26日〜2025年6月27日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年6月18日まで
【会場】オンライン
【価格】121,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年7月24日〜2025年7月25日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年7月15日まで
【会場】オンライン
【価格】121,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年8月18日〜2025年8月19日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年8月7日まで
【会場】オンライン
【価格】121,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年9月8日〜2025年9月9日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年8月29日まで
【会場】オンライン
【価格】121,000円
(税込)/人
■ Gitにおけるバージョン管理の仕組みを説明できる
■ 作業の準備(リポジトリの初期化/複製)が行える
■ Gitコマンドを利用して競合解決を含む日常的な変更作業が行える
■ 履歴の追跡や簡単な訂正が行える
■ チーム開発の進め方を説明できる
■ これからGitを使い始める方
■ すでにGitを使っているけど操作に自信のない方
■ LinuxシェルまたはWindowsコマンドプロンプトを利用したファイル操作が行える方
■ ソフトウェア開発プロジェクト(言語不問)に携わった経験がある方
-
- 実行環境
- ■ バージョン管理システム
□ Git 2.39 以降
■ Web ブラウザ(以下のいずれかの製品の最新版)
□ Google Chrome
□ Safari
□ Firefox
□ Microsoft Edge
※使用するソフトウェアおよびバージョンについては予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
-
- 配布資料
- オンライン参加の方は、研修当日にPDFのテキストを配布いたします。
オフライン(対面)参加の方は、研修当日に紙媒体のテキストを配布いたします。
-
- 受講料
-
121,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 持ち物
- 特にございません
-
- 開催日数
- 2日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
■ Git概要
□ Gitとは?
□ 分散型バージョン管理システムの特徴
□ Gitの仕組みと基本用語
□ Gitを取り巻く環境
■ 環境の準備
□ Gitの入手とインストール
□ Gitの初期設定
■ 基本操作を身につける
□ ローカル・リポジトリの初期化
□ 現在の状態の確認
□ ステージングとコミット
□ コミット対象の管理
□ ログの参照
□ 差分の確認
□ タグの利用
■ ブランチとタグを利用する
□ ブランチの利用
□ マージと競合の解消
□ マージに関する便利なコマンド
□ タグの利用
■ インデックスおよび作業ツリーを管理する
□ インデックスの操作
□ スタッシュの利用
□ 作業ツリーの復元とクリーンナップ
■ 変更を追跡する
□ HEADやブランチの移動履歴の参照
□ 特定のコミットの詳細表示
□ パターン・マッチングによるファイルの特定
□ 変更箇所によるコミットの特定
□ バグの混入箇所の特定
■ 履歴を操作する
□ コミットのやり直し
□ コミットの取り消し
□ 打ち消しコミット
□ 高度な履歴操作
■ リモート・リポジトリを扱う
□ リモート・リポジトリとは?
□ リモート・リポジトリへのアクセス方法
□ リモート・リポジトリのクローン
□ リモート追跡ブランチについて
□ リモート・リポジトリからの変更の取得
□ リモート・リポジトリへの変更の反映
□ ローカル・リポジトリとリモート・リポジトリの関連付け
□ リモート・リポジトリに対する操作
■ チームでブランチを運用する
□ ブランチ戦略について
□ プル・リクエストとマージ・リクエスト
□ プロジェクトのフォーク
□ 課題とコミットの関連付け
□ リリースのための作業
※最新でより良い内容をお届けするため、一部の学習項目を予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。