<ソフトバンク監修>運用までを見据えたコンテナ・Kubernetes入門
-GitOps、サービスメッシュ、Kubernetesエコシステム-
本コースは、今後、Kubernetesの運用・保守を担当する方向けに"コンテナ(Docker)の入門からKubernetesの運用までを見据えた知識"をひと通り、学ぶことができるコースです。

コンテナ・Kubernetesを取り巻く技術要素は膨大であるため、1つ1つの技術要素を個別に理解していこうとすると、膨大な学習時間が必要となってきます。
そのため、本コースでは、1つ1つの技術要素を深掘りするのではなく、各技術要素を紹介し、それを実際にハンズオンにて体験していただくことによって、まずは、コンテナ・Kubernetesを取り巻く技術要素を"浅く広く"学んでいただくアプローチを採用しています。

このアプローチにより、受講者は、
 ・どのような技術要素があるのか(全体像)
 ・その技術要素を使うことによって、何が出来るようになるのか(個々の技術要素の有用性)
 ・その技術要素を今後、活用していくためには何が必要となるのか(個々の技術要素の活用方法)
を理解することができます。

本コースでは、サービスメッシュやコンテナセキュリティ、Kubernetesを取り巻くOSSツール群、GitOpsといったKubernetesの運用で避けて通ることができない技術要素を扱っています。
今後、Kubernetesの運用・保守を担当する予定のある方、Kubernetesに興味のある方は是非、ご受講ください。

※本コースでは、クラウドネイティブ環境としてAWSを使用します。

※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。
大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、
当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。

 ☆お申し込みにあたっての注意事項(お申し込み前に必ずご一読ください)☆詳細を見る


本コースは、ソフトバンク株式会社と共同開発したトレーニングとなります。
お申込みいただきました個人情報は、弊社とソフトバンク株式会社が取得し、イベント参加申し込みを適切に受け付けて管理します。
 弊社またソフトバンク株式会社が提供するセミナー・サービスに関する情報を電子メール等で提供するために利用します。

開催日程

オンライン研修を希望される方は、必ずお申し込み前に「オンライン研修環境」を確認してください。
オンライン

学習目標

■ Docker、Kubernetes*1の基本操作を理解できること
■ Helmを使用したKubernetesへのデプロイ操作を理解できること
■ サービスメッシュ及び、Istioの導入を理解できること
■ コンテナのランタイムセキュリティ及び、Falcoの導入を理解できること
■ Kuberntes OSSの概要及び、OSS導入のメリットを理解できること
■ GitOpsの概要及び、Fluxとkustomizeを利用したGitOpsのアーキテクチャを理解できること

*1:本コースでは、AWS EKSを使用します。

対象者

■ 今後、Kubernetesを利用したした運用・保守業務を担当する方
■ コンテナやDockerの基本から学習を始めて、Kubernetesの運用周りまでの知識をひと通り身につけたい方
■ Kubernetesを取り巻くエコシステムを理解したい方

前提条件

■ オープン系システム開発プロジェクト(基盤構築、アプリケーション開発、運用業務のいずれか)に携わった経験がある方
■ 基本的なLinuxコマンド操作が行える方
■ 基本的なTCP/IP(IPアドレス、ポート番号など)の知識がある方

研修概要

  • 実行環境
    ■ 操作PC(macOS、Windows10以降、Chromebook)
    ■ Webブラウザ
     (ChromeもしくはFirefoxのいずれかで、最新バージョンを推奨します。)
    ■ オンライン受講(Zoom)
    ● クラウドサービス(AWS)
     (今回使用するAWSアカウントは、こちらで用意したアカウントを使用していただきます。)
    ● 統合開発環境(WebIDE)
    ● コミュニケーション(Mattermost)
     (Slackライクな本コース内受講専用のチャットシステムを用意しております)

    ※使用するソフトウェアおよびバージョンについては予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
  • 配布資料
    ■ オンラインテキスト (受講日から4週間参照可能)
  • 受講料
    143,000円(税込)/人
  • お支払い
    研修終了後に請求書払いとなります。
    請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
  • 開催日数
    2日間
  • 時間
    9時30分~17時00分

カリキュラム

■ 概要と準備
 □ 使用するAWS環境のセットアップ
■ Docker
 □ Dockerコンテナの作成
 □ Dockerネットワークの作成
 □ 複数コンテナの連携(DockerCompose)
■ Dockerリソース管理ワークフロー
 □ Gitベースのソース管理ワークフロー(AWS CodeCommit)
 □ Dockerイメージ保存、管理ワークフロー(AWS ECR:Elastic Container Registry)
■ Kubernetes
 □ 概要・基本的なアーキテクチャ
 □ Kubernetes 実行環境セットアップ (AWS EKS:Elastic Kubernetes Service)
 □ サンプルアプリケーションのデプロイ
■ Kubernetesの操作
 □ ロールアウト
 □ Podのスケール、ノードのスケール
■ Prometheus/GrafanaによるKubernetesのモニタリング
 □ HelmによるPrometheus/Grafanaの導入
 □ Grafanaダッシュボードの作成
 □ クリーンアップ
■ サービスメッシュ
 □ サービスメッシュの概要
 □ Istioの導入
 □ サンプルアプリケーションの構築
 □ Kialiの実行
 □ ネットワーク通信の可視化
■ コンテナランタイムセキュリティ
 □ Falcoの導入
 □ Falcosidekickとの連携
 □ 異常検知時のチャットツールとの連携
■ KubernetesにおけるOSS自動化ツール
 □ OSS自動化ツールの概要
 □ OSS自動化ツールの選定
 □ ExternalDNSの導入
■ GitOpsによるyamlファイルの適用
 □ GitOpsの概要
 □ Fluxを用いたGitOps
 □ kustomizeを用いたマニフェスト管理

※最新でより良い内容をお届けするため、一部の学習項目を予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。

オンライン研修環境

  • 使用ツール
    動画配信:Zoom
    質疑応答:オンラインチャットシステム(Mattermost)

    ※業務用PCにZoomアプリをインストールできない場合は、ブラウザからのご参加をお願いします。
    ※Zoomのシステム要件について、より詳細な情報は、こちらをご参照ください。
    ※Mattermostおよび演習環境は弊社にてご用意いたします。
  • システム要件
    ・インターネットに常時接続できること(以下に制約が無い事をご確認ください。)
     構築いただく環境にサーバ証明なしのhttp://でのアクセスや、
     3000番・8080番などのポートを使う場面がございます。
    ・事前にAWSマネジメントコンソールのページにアクセスできることをご確認ください
    ・マイク
    ※PC本体の他に、モニターやiPad等の拡張ディスプレイをご用意いただくことを推奨いたします。
     (1台:Zoom、オンラインチャットシステム用、1台:演習環境用)
    ※事前にアクセス確認をご希望される方はお問い合わせください
  • 事前環境確認
    事前にアクセス確認をご希望される方は以下のフォームからお問い合わせください。

開催日程

  • 申込受付終了
    2024年12月23日〜2024年12月24日 (2日間) 【中止】
    【会場】オンライン
    【価格】143,000円 (税込)/人
  • 申込受付終了
    2025年1月28日〜2025年1月29日 (2日間) 【中止】
    【会場】オンライン
    【価格】143,000円 (税込)/人
  • 申し込む
    2025年5月14日〜2025年5月15日 (2日間) 【開催未定】
    【受付】2025年5月2日まで
    【会場】オンライン
    【価格】143,000円 (税込)/人
  • 申し込む
    2025年8月19日〜2025年8月20日 (2日間) 【開催未定】
    【受付】2025年8月8日まで
    【会場】オンライン
    【価格】143,000円 (税込)/人

この研修を見ている方はこちらの研修も見ています