Pythonスクリプトを使用し、ルータ等のネットワーク機器の設定や確認の自動化を行う方法をご紹介します。
ネットワーク機器の運用業務を行っている方で、普段プログラミングを行うことのない方々がPythonのスクリプトを使って運用の自動化するための手始めとして、ライブラリを活用したPythonスクリプトを作成する方法をご案内します。コース内の演習では、自分で作成したPythonスクリプトにてルータへ自動でtelnetし、様々な確認コマンドの実行や設定変更を行います。日々のネットワーク機器に関する運用管理作業をPythonスクリプトを使用し省力化するための入門コースです。
ネットワーク機器を運用している方がよく使用する「Tera Termのマクロ機能」同様の処理をPythonのスクリプトで実行するための技術等も習得できます。
※本コースは、CTCテクノロジー株式会社オリジナルコースです。
※コースカリキュラム、使用機材は予告なく変更となる可能性があります。
お申し込みにあたっての注意事項とお願い(お申し込み前に必ずご一読ください) 詳細を見る
1. お申込受付について
本コースは、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申し込みをいただいても、満席等の理由によりご受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
2. テキスト/CTCTオリジナルコンテンツについて
電子版をお渡しいたします。
3. 主催会社への受講者情報提供について
本コースにお申し込みいただいた受講者様の氏名・メールアドレスは、
主催会社である CTCテクノロジー株式会社 へ提供させていただきます。
・Pythonスクリプトを作成してネットワーク機器の状態確認や設定を行える
・Tera Termマクロ同等の処理をPythonスクリプトで行える
・Pythonを使って各種ライブラリを利用しスクリプト作成することでより柔軟に設定が行える
・プログラミング経験が少ない方
・ネットワーク機器を運用管理されている方
・Pythonスクリプトを利用してネットワーク機器管理の手間を減らしたい方
・Pythonの基本文法 及び 関数やクラスの利用方法について知識がある方
-
- 実行環境
- ・Python 3.x
・Windows
・Ciscoルータ
-
- 受講料
-
84,700円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 1日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
●Pythonネットワーク自動化
・ネットワークの自動化の概要
●subprocess
・subprocessの紹介
・subprocessを使用したpingの自動化
・CSVを使用した複数デバイスへのpingの自動化
●telnetlib
・telnetlibの紹介
・telnetlibを使用したtelnetの自動化
・実行結果のファイル保存
●netmiko
・netmikoの紹介
・netmikoを使用したtelnetの自動化
・TextFSMを使用した確認コマンドからのフィールドの抽出
●NAPALM(オプション)
・NAPALMの紹介
・NAPALMを使用したtelnetの自動化
-
- 事前環境確認
- ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
・Zoom
・Cisco AnyConnect
各ソフトウェアの利用マニュアルは、こちらをご確認ください。
-
-
申込受付終了
-
2025年4月14日~2025年4月14日
(1日間)
【開催終了】
【会場】オンライン
【価格】84,700円
(税込)/人
-
-
申込受付終了
-
2025年4月24日~2025年4月24日
(1日間)
【開催終了】
【会場】オンライン
【価格】84,700円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年5月27日~2025年5月27日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年5月12日まで
【会場】オンライン
【価格】84,700円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年7月3日~2025年7月3日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年6月18日まで
【会場】オンライン
【価格】84,700円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年8月28日~2025年8月28日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年8月13日まで
【会場】オンライン
【価格】84,700円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年9月18日~2025年9月18日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年9月2日まで
【会場】オンライン
【価格】84,700円
(税込)/人
・Pythonスクリプトを作成してネットワーク機器の状態確認や設定を行える
・Tera Termマクロ同等の処理をPythonスクリプトで行える
・Pythonを使って各種ライブラリを利用しスクリプト作成することでより柔軟に設定が行える
・プログラミング経験が少ない方
・ネットワーク機器を運用管理されている方
・Pythonスクリプトを利用してネットワーク機器管理の手間を減らしたい方
・Pythonの基本文法 及び 関数やクラスの利用方法について知識がある方
-
- 実行環境
- ・Python 3.x
・Windows
・Ciscoルータ
-
- 受講料
-
84,700円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 持ち物
- 特にございません
-
- 開催日数
- 1日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
●Pythonネットワーク自動化
・ネットワークの自動化の概要
●subprocess
・subprocessの紹介
・subprocessを使用したpingの自動化
・CSVを使用した複数デバイスへのpingの自動化
●telnetlib
・telnetlibの紹介
・telnetlibを使用したtelnetの自動化
・実行結果のファイル保存
●netmiko
・netmikoの紹介
・netmikoを使用したtelnetの自動化
・TextFSMを使用した確認コマンドからのフィールドの抽出
●NAPALM(オプション)
・NAPALMの紹介
・NAPALMを使用したtelnetの自動化