本コースではネットワーク設計で必要となる基本的な知識・技術を習得します。
コースの前半では設計において必要となるネットワーク技術、冗長化技術、ネットワークデバイスの特徴について学習します。
その後、ネットワーク設計の基本的なステップを学習し、物理構成図や論理構成図の作成演習を通して設計のプロセスや留意すべきポイントを学習します。
コースの後半では拠点間接続におけるIPアドレス設計やルーティング設計についても学習し、LANとWANのそれぞれでネットワーク設計の基礎知識を習得します。
※本コースは、CTCテクノロジー株式会社オリジナルコースです。
※コースカリキュラム、使用機材は予告なく変更となる可能性があります。
お申し込みにあたっての注意事項とお願い(お申し込み前に必ずご一読ください) 詳細を見る
1. お申込受付について
本コースは、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申し込みをいただいても、満席等の理由によりご受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
2. テキストについて
集合研修(会場で受講)参加の方は、紙媒体を使用いたします。
オンライン参加の方は、電子版を使用いたします。
3. 主催会社への受講者情報提供について
本コースにお申し込みいただいた受講者様の氏名・メールアドレスは、
主催会社である CTCテクノロジー株式会社 へ提供させていただきます。
・ネットワーク設計の方法論について理解する
・物理構成図/論理構成図の基本的な書き方を習得する
・IPアドレス設計やルーティング設計の基本事項を習得する
・企業ネットワークの基本的な設計手法を習得したい方
*以下の知識/経験をお持ちの方
・EthernetやTCP/IPプロトコルの仕組みを理解している
・ネットワーク機器(レイヤ2/レイヤ3スイッチ、ルータ)の役割を理解している
・ネットワーク機器の基本的な操作経験を有している(ホスト名の設定やIPアドレスの設定等)
・VLANの設定経験があり、その仕組みを理解している
・ルーティング(スタティックルート/ダイナミックルート)の設定経験あり、その仕組みを理解している
・NATの仕組みを理解している
-
- 実行環境
- ・座学
・机上演習
-
- 受講料
-
145,200円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 2日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
●ネットワーク設計の概要
・ネットワーク設計者の役割
・ネットワーク設計の基本的なステップ
●LAN設計における前提事項
・LANで使用するデバイスとメディア
・VLAN
・LANの冗長化技術
●ネットワーク設計モデル
・ネットワーク設計モデルの必要性
・ネットワーク設計モデルの紹介
●ネットワーク構成図
・物理構成図/論理構成図作成ポイントの紹介
・物理構成図の作成(演習)
・論理構成図の作成(演習)
●WAN設計における前提事項
・WANサービスの種類
・WANサービス選定時のポイント
・WANトポロジと考慮事項
●IPアドレッシングとルーティング設計
・IPアドレス設計
・ルーティング設計
・IPアドレッシングの考慮事項
・ネットワーク構成表(インターフェイスやVLANの管理表)作成ポイントの紹介
・ネットワーク構成表の作成(演習)
●総合演習
・IPアドレス設計
・ネットワーク構成表の作成
・論理構成図の作成
-
- 事前環境確認
- ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
・Zoom
各ソフトウェアの利用マニュアルは、こちらをご確認ください。
-
-
申し込む
-
2025年7月1日~2025年7月2日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年6月16日まで
【会場】オンライン
【価格】145,200円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年8月21日~2025年8月22日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年8月5日まで
【会場】オンライン
【価格】145,200円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年9月18日~2025年9月19日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年9月2日まで
【会場】オンライン
【価格】145,200円
(税込)/人
・ネットワーク設計の方法論について理解する
・物理構成図/論理構成図の基本的な書き方を習得する
・IPアドレス設計やルーティング設計の基本事項を習得する
・企業ネットワークの基本的な設計手法を習得したい方
*以下の知識/経験をお持ちの方
・EthernetやTCP/IPプロトコルの仕組みを理解している
・ネットワーク機器(レイヤ2/レイヤ3スイッチ、ルータ)の役割を理解している
・ネットワーク機器の基本的な操作経験を有している(ホスト名の設定やIPアドレスの設定等)
・VLANの設定経験があり、その仕組みを理解している
・ルーティング(スタティックルート/ダイナミックルート)の設定経験あり、その仕組みを理解している
・NATの仕組みを理解している
-
- 実行環境
- ・座学
・机上演習
-
- 受講料
-
145,200円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 持ち物
- 特にございません
-
- 開催日数
- 2日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
●ネットワーク設計の概要
・ネットワーク設計者の役割
・ネットワーク設計の基本的なステップ
●LAN設計における前提事項
・LANで使用するデバイスとメディア
・VLAN
・LANの冗長化技術
●ネットワーク設計モデル
・ネットワーク設計モデルの必要性
・ネットワーク設計モデルの紹介
●ネットワーク構成図
・物理構成図/論理構成図作成ポイントの紹介
・物理構成図の作成(演習)
・論理構成図の作成(演習)
●WAN設計における前提事項
・WANサービスの種類
・WANサービス選定時のポイント
・WANトポロジと考慮事項
●IPアドレッシングとルーティング設計
・IPアドレス設計
・ルーティング設計
・IPアドレッシングの考慮事項
・ネットワーク構成表(インターフェイスやVLANの管理表)作成ポイントの紹介
・ネットワーク構成表の作成(演習)
●総合演習
・IPアドレス設計
・ネットワーク構成表の作成
・論理構成図の作成