このコースでは、AWS の製品、サービス、および一般的なソリューションについて取り上げます。
コンピューティング、データベース、ストレージ、ネットワーキング、モニタリング、セキュリティに関する AWS の基本概念を紹介します。
ハンズオンラボの体験を通じて AWS の操作を開始することができます。
ビジネス要件を満たすソリューションについて、十分な情報を基づいた決定ができるように、AWS サービスを深く理解するために必要な概念を説明します。
コース全体を通して、可用性、耐障害性、拡張性、コストパフォーマンスに優れたクラウドソリューションを構築、比較、運用する方法を説明します。
お申し込みにあたっての注意事項とお願い(お申し込み前に必ずご一読ください) 詳細を見る
1. お申込受付について
本コースは、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申し込みをいただいても、満席等の理由によりご受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
2. 演習環境アクセス用アカウント・テキスト閲覧用アカウントについて
本コースの受講にあたり、演習環境の利用に必要なアカウント「”AWS Builder ID”もしくは”APN(AWS Partner Network)アカウント”」の作成を事前にお願いしております。
また、テキストは電子テキストを使用します。受講にあたりテキストの閲覧に必要な「BookShelfアカウント」の作成も事前にお願いしております。
詳しい作成手順は、以下のURLの[事前作業1][事前作業2]をご参照ください。
https://www.school.ctc-g.co.jp/amazon/aboutregi.html
3.主催会社への受講者情報提供について
本コースにお申し込みいただいた受講者様の氏名・メールアドレスは、
主催会社である CTCテクノロジー株式会社 へ提供させていただきます。
・AWS サービスに関連する用語と概念を説明する
・AWS マネジメントコンソール画面を操作する
・AWS のセキュリティ対策および AWS Identity and Access Management (IAM) の主要概念を説明する
・Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)、AWS Lambda、Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS)、Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) など、AWS のコンピューティングサービスを区別する
・Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)、Amazon DynamoDB、Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) を含む AWS のデータベースおよびストレージ製品について理解する
・AWS のネットワーキングサービスを理解する
・Amazon CloudWatch のモニタリング機能にアクセスして設定する
・AWS のサービスについて技術的な利点を説明する担当者
・AWS の利用を開始する方法について学ぶことに関心をお持ちの方
・システム運用管理者
・ソリューションアーキテクト
・開発者
・ AWS Cloud Practitioner Essentials または AWS Technical Essentials 1 を修了している。もしくは同程度の知識を有する(推奨)
・ Linux OS または、UNIX OS の導入、管理経験(必須)
・ リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の知識(推奨)
・ TCP/IPの基礎知識(推奨)
・ 3 Tier Architectureの基礎知識(推奨)
-
- 受講料
-
77,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 1日間
-
- 時間
- 9時30分~17時30分
モジュール 1: Amazon Web Servicesの紹介
・クラウドコンピューティングの紹介
・AWS Cloud Servicesの紹介
・AWSクラウドのセキュリティ
・AWS IAMの紹介
・ハンズオンラボ: AWS Identity and Access Management(IAM)の紹介
モジュール 2: AWSコンピューティング
・AWSのサービスとしてのコンピューティング
・Amazon Elastic Compute Cloudの紹介
・Amazon EC2インスタンスのライフサイクル
・AWSコンテナサービス
・サーバーレスとは
・Introduction to AWS Lambda
モジュール 3: AWS ネットワーク
・Amazon Virtual Private Cloud(Amazon VPC)の紹介
・AWS Direct Connect
・Amazon VPCルーティング
・AWSルーティングテーブルのデモ
・Amazon VPCセキュリティ
・ハンズオンラボ: VPCを作成し、Amazon EC2でディレクトリアプリケーションを再起動する
モジュール 4: AWSストレージ
・AWSストレージタイプ
・Amazon EC2インスタンスストレージとAmazon Elastic Block Store (Amazon EBS)
・Amazon S3によるオブジェクトストレージ
モジュール 5: データベース
・AWSのデータベースの利点
・Amazon Relational Database Service
・目的別データベース
・Introduction to Amazon DynamoDB (日本語版)
・ハンズオンラボ: ウェブアプリケーションを設定し、Amazon S3バケットとDynamoDBテーブルを使用する
モジュール 6: モニタリング、ロードバランシング、スケーリング
・モニタリング
・ロードバランシング
・スケーリング
・ハンズオンラボ: アプリケーションの高可用性を設定する
モジュール 7: コースのまとめ
※コースカリキュラムは予告なく変更となる場合があります。
※研修の進捗状況や質疑応答などにより、終了時間は前後することがあります。あらかじめご了承ください。
-
- 事前環境確認
- ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
・Zoom
各ソフトウェアの利用マニュアルは、こちらをご確認ください。
-
-
申込受付終了
-
2025年4月15日~2025年4月15日
(1日間)
【開催終了】
【会場】オンライン
【価格】77,000円
(税込)/人
-
-
申込受付終了
-
2025年5月2日~2025年5月2日
(1日間)
【開催未定】
【会場】オンライン
【価格】77,000円
(税込)/人
-
-
申込受付終了
-
2025年5月20日~2025年5月20日
(1日間)
【開催未定】
【会場】オンライン
【価格】77,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年6月17日~2025年6月17日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年6月2日まで
【会場】オンライン
【価格】77,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年7月18日~2025年7月18日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年7月3日まで
【会場】オンライン
【価格】77,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年7月29日~2025年7月29日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年7月11日まで
【会場】オンライン
【価格】77,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年8月5日~2025年8月5日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年7月18日まで
【会場】オンライン
【価格】77,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年9月5日~2025年9月5日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年8月21日まで
【会場】オンライン
【価格】77,000円
(税込)/人
・AWS サービスに関連する用語と概念を説明する
・AWS マネジメントコンソール画面を操作する
・AWS のセキュリティ対策および AWS Identity and Access Management (IAM) の主要概念を説明する
・Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)、AWS Lambda、Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS)、Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) など、AWS のコンピューティングサービスを区別する
・Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)、Amazon DynamoDB、Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) を含む AWS のデータベースおよびストレージ製品について理解する
・AWS のネットワーキングサービスを理解する
・Amazon CloudWatch のモニタリング機能にアクセスして設定する
・AWS のサービスについて技術的な利点を説明する担当者
・AWS の利用を開始する方法について学ぶことに関心をお持ちの方
・システム運用管理者
・ソリューションアーキテクト
・開発者
・ AWS Cloud Practitioner Essentials または AWS Technical Essentials 1 を修了している。もしくは同程度の知識を有する(推奨)
・ Linux OS または、UNIX OS の導入、管理経験(必須)
・ リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の知識(推奨)
・ TCP/IPの基礎知識(推奨)
・ 3 Tier Architectureの基礎知識(推奨)
-
- 受講料
-
77,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 1日間
-
- 時間
- 9時30分~17時30分
モジュール 1: Amazon Web Servicesの紹介
・クラウドコンピューティングの紹介
・AWS Cloud Servicesの紹介
・AWSクラウドのセキュリティ
・AWS IAMの紹介
・ハンズオンラボ: AWS Identity and Access Management(IAM)の紹介
モジュール 2: AWSコンピューティング
・AWSのサービスとしてのコンピューティング
・Amazon Elastic Compute Cloudの紹介
・Amazon EC2インスタンスのライフサイクル
・AWSコンテナサービス
・サーバーレスとは
・Introduction to AWS Lambda
モジュール 3: AWS ネットワーク
・Amazon Virtual Private Cloud(Amazon VPC)の紹介
・AWS Direct Connect
・Amazon VPCルーティング
・AWSルーティングテーブルのデモ
・Amazon VPCセキュリティ
・ハンズオンラボ: VPCを作成し、Amazon EC2でディレクトリアプリケーションを再起動する
モジュール 4: AWSストレージ
・AWSストレージタイプ
・Amazon EC2インスタンスストレージとAmazon Elastic Block Store (Amazon EBS)
・Amazon S3によるオブジェクトストレージ
モジュール 5: データベース
・AWSのデータベースの利点
・Amazon Relational Database Service
・目的別データベース
・Introduction to Amazon DynamoDB (日本語版)
・ハンズオンラボ: ウェブアプリケーションを設定し、Amazon S3バケットとDynamoDBテーブルを使用する
モジュール 6: モニタリング、ロードバランシング、スケーリング
・モニタリング
・ロードバランシング
・スケーリング
・ハンズオンラボ: アプリケーションの高可用性を設定する
モジュール 7: コースのまとめ
※コースカリキュラムは予告なく変更となる場合があります。
※研修の進捗状況や質疑応答などにより、終了時間は前後することがあります。あらかじめご了承ください。