デザイン思考入門
若手・中堅社員からチームリーダー、管理職までの、製品・サービス開発、マーケティング、プランニングにかかわる方、および「デザイン思考」に興味をお持ちの方を対象としたコースです。
変化の時代のイノベーション創出の方法として注目される「デザイン思考」について、そのプロセスと手法について演習とワークショップで学び、「思考法」「発想力」を強化する方法を習得するための1日コースです。

デザイン思考入門の公開コースは、以下のいずれかの講師が担当いたします。

(デザイン思考系 担当講師)
並木将央 : コンサルティング会社経営/製造業R&D/MBA/中小企業診断士/大学講師
木村健一 : コンサルティング会社経営/工業デザイナー/MBA/中小企業診断士/大学講師
伊藤京子 : 製造業R&D/大手ITベンダー、ベンチャー企業製品企画・新規事業担当/MBA

□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
 ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。
・当コースは、電子テキスト(PDF)のご提供のみとなり、印刷テキストには対応しておりません。

<資格取得関連情報>
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。

PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。

お申し込みにあたっての注意事項とお願い(お申し込み前に必ずご一読ください) 詳細を見る


1. お申込受付について
本コースは、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申し込みをいただいても、満席等の理由によりご受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。

2. 研修管理システム「iLHub」について
トレーニング受講時に必要になる情報や教材を、受講者様向けに提供するための研修管理システムです。
お申込み後、弊社にて会員登録を代行させていただきますので、予めご了承ください。
登録後、株式会社アイ・ラーニングより順次以下のメールが送られますので、ご確認をお願いいたします。
 ①【i-Learning】 受講申込完了のお知らせ
 ②【i-Learning】 ユーザー登録完了メール

3. 主催会社への受講者情報提供について
電子テキストを事前に送付する関係により、
受講者様の氏名・メールアドレスを、主催会社である 株式会社アイ・ラーニング へ提供させていただきます。

開催日程

オンライン研修を希望される方は、必ずお申し込み前に「オンライン研修環境」を確認してください。
オンライン
オフライン

学習目標

当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。

1.デザイン思考のプロセスと手法の概要の理解
2.デザイン思考の要素である「観察」「共感」「PoC(Proof Of Concept・概念実証)」を知る
3.デザイン思考を活用するための基礎知識の習得

対象者

上記概要をご覧ください

前提条件

特に必要ありません
クリティカルシンキングやロジカルシンキングの基礎知識があればなお望ましい

研修概要

  • 受講料
    43,560円(税込)/人
  • お支払い
    研修終了後に請求書払いとなります。
    請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
  • 開催日数
    1日間
  • 時間
    9時30分~17時00分

カリキュラム

1.デザイン思考の概要
  ・イノベーションの3要素
2.デザイン思考が必要な理由 
  ・人間重視・生活重視の思考
   デザイン思考の成功例
3.デザイン思考のステップ
  ・デザイン思考の具体的な手順
4.「観察」
・ターゲットの設定とペルソナ
  ・観察のワーク
  ・エスノグラフィー
5.「共感」
  ・ターゲットの課題・行動・感情を掴む
  ・共感マップ    
  ・カスタマージャーニーマップ
6.「解決策(発散思考)」
  ・ブレインストーミング(アイディアをたくさん出す)
  ・SCAMPER(強制発想)
  ・アサンプションスマッシング(常識を破る)
  ・ラピッドプロトタイピング(試作)
  ・PoC(Proof Of Concept・概念実証) 
まとめ
  ・デザイン思考のステップの確認、学びと活かし方

オンライン研修環境

  • 事前環境確認
    オンラインクラスはZoomで提供いたします。
    あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
    Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
    オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に) をご一読いただき、
    ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。

    ※オンラインクラス:
    教室クラスをオンラインクラスとして実施いたします。
    お伝えする講義内容・テキストは教室クラスと同じです。
    リモート実施のため、チームに分けてのディスカッションの場合はZOOMのブレイクアウトセッション、
    質疑は「チャット」「挙手」などで参加者共有する方法を予定しています。

    <演習の一部の変更>
    教室研修との差異は「演習内容」のうち、POC(プロトタイピング)の方法は教室研修とは別の手法
    「アイディアスケッチ、シナリオメイキング」などオンラインで共同作業ができる方法の実施になります。

開催日程

  • 申込受付終了
    2025年5月15日~2025年5月15日 (1日間) 【開催未定】
    【会場】オンライン
    【価格】43,560円 (税込)/人
  • 申し込む
    2025年7月18日~2025年7月18日 (1日間) 【開催未定】
    【受付】2025年7月9日まで
    【会場】オンライン
    【価格】43,560円 (税込)/人
  • 申し込む
    2025年9月10日~2025年9月10日 (1日間) 【開催未定】
    【受付】2025年9月1日まで
    【会場】オンライン
    【価格】43,560円 (税込)/人

学習目標

当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。

1.デザイン思考のプロセスと手法の概要の理解
2.デザイン思考の要素である「観察」「共感」「PoC(Proof Of Concept・概念実証)」を知る
3.デザイン思考を活用するための基礎知識の習得

対象者

上記概要をご覧ください

前提条件

特に必要ありません
クリティカルシンキングやロジカルシンキングの基礎知識があればなお望ましい

研修概要

  • 受講料
    43,560円(税込)/人
  • お支払い
    研修終了後に請求書払いとなります。
    請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
  • 持ち物
    開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをご持参ください。
    研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。
  • 開催日数
    1日間
  • 時間
    9時30分~17時00分

カリキュラム

1.デザイン思考の概要
  ・イノベーションの3要素
2.デザイン思考が必要な理由 
  ・人間重視・生活重視の思考
   デザイン思考の成功例
3.デザイン思考のステップ
  ・デザイン思考の具体的な手順
4.「観察」
・ターゲットの設定とペルソナ
  ・観察のワーク
  ・エスノグラフィー
5.「共感」
  ・ターゲットの課題・行動・感情を掴む
  ・共感マップ    
  ・カスタマージャーニーマップ
6.「解決策(発散思考)」
  ・ブレインストーミング(アイディアをたくさん出す)
  ・SCAMPER(強制発想)
  ・アサンプションスマッシング(常識を破る)
  ・ラピッドプロトタイピング(試作)
  ・PoC(Proof Of Concept・概念実証) 
まとめ
  ・デザイン思考のステップの確認、学びと活かし方

開催日程

    開催予定がありません