昨今、テレワークが一般的になり、対面ならば言いやすかったことが言いづらい状況にあると言われます。
例えば新しいことを始めようとしたり、困難な状況になったときに、メンバーからの同意や支援、協力を得ることがより難しくなったと言えるでしょう。
近年の職場環境の大きな変化により、これまで以上に多様な価値観を持つメンバーと適切にコミュニケーションを取りながら業務を進めていかなければならなくなりました。
お互いにWin-Winな関係を維持しながら自身の意見を主張するためのビジネススキル、アサーティブ・コミュニケーションは、今特に求められる必須のスキルといえます。オンライン時代のビジネス環境にも対応したアサーティブ・コミュニケーションの基本を、アクティブな演習を通して習得いただくコースです。
□テキストについて
・オンラインクラスは電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。
・教室クラスは、開催当日、教室にて印刷テキストを配布いたします。
<資格取得関連情報>
当コースは
PMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
PMI®,
PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。
お申し込みにあたっての注意事項とお願い(お申し込み前に必ずご一読ください) 詳細を見る
1. お申込受付について
本コースは、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申し込みをいただいても、満席等の理由によりご受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
2. 研修管理システム「iLHub」について
トレーニング受講時に必要になる情報や教材を、受講者様向けに提供するための研修管理システムです。
お申込み後、弊社にて会員登録を代行させていただきますので、予めご了承ください。
登録後、株式会社アイ・ラーニングより順次以下のメールが送られますので、ご確認をお願いいたします。
①【i-Learning】 受講申込完了のお知らせ
②【i-Learning】 ユーザー登録完了メール
3. 主催会社への受講者情報提供について
電子テキストを事前に送付する関係により、
受講者様の氏名・メールアドレスを、主催会社である 株式会社アイ・ラーニング へ提供させていただきます。
・アサーティブ・コミュニケーションとは何か、定義や考え方について理解する。
・アサーティブ・コミュニケーションを活用するためのコツや勘所を理解する。
・実際に職場でアサーティブ・コミュニケーションを実践するためのノウハウを、演習を通して体得する。
・自身の業務にアサーティブ・コミュニケーションを活用するイメージを持つ。
若手~職場リーダーの方で
・自分の意見をもっとうまく伝えたい方
・仕事や依頼を人に頼むことが苦手な方
・社内外の様々なメンバーの協力を得ながら業務を進めている方
・交渉力を高めたい方
・職場でよい人間関係を維持するコミュニケーションを学びたい方
特に必要ありません
-
- 受講料
-
45,100円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 1日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
オープニング
1. アサーティブコミュニケーションとは
【ワーク】自己課題の共有 : 普段誰に対して何を言いづらいのか
・アサーティブコミュニケーションとは ・概念、求められる背景、基盤
2. 自己のアサーティブ度を知る
【ワーク】コミュニケーションスタイルを知る
【ワーク】タイプを知るアセスメントで自己のアサーティブ度を知る
3. アサーティブに伝える方法
・話の組み立て方 ・アサーティブコミュニケーション3つのポイント 「対等」「誠実」「主語は自分」
・論点のしぼり方
【ワーク】 You Message → I Message 言い換えワーク
4. シナリオ作成
【ワーク】身近な事例を使ってアサーティブなシナリオ作り
5. オンラインでの活用法
【ワーク】オンラインにおけるコミュニケーションの課題を共有
・オンラインでの活用を解説
6. 総合演習
【ワーク】ケースを用いてシナリオ作成 → ロールプレイ
【ワーク】自分のケースでシナリオ作成 → ロールプレイ
【ワーク】振り返り/行動宣言
-
- 事前環境確認
- オンラインクラスはZoomで提供いたします。
あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に) をご一読いただき、
ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
研修当日は、カメラON、マイクONでご参加いただく予定です。
-
-
申し込む
-
2025年8月25日~2025年8月25日
(1日間)
【開催未定】
【受付】2025年8月14日まで
【会場】オンライン
【価格】45,100円
(税込)/人
・アサーティブ・コミュニケーションとは何か、定義や考え方について理解する。
・アサーティブ・コミュニケーションを活用するためのコツや勘所を理解する。
・実際に職場でアサーティブ・コミュニケーションを実践するためのノウハウを、演習を通して体得する。
・自身の業務にアサーティブ・コミュニケーションを活用するイメージを持つ。
若手~職場リーダーの方で
・自分の意見をもっとうまく伝えたい方
・仕事や依頼を人に頼むことが苦手な方
・社内外の様々なメンバーの協力を得ながら業務を進めている方
・交渉力を高めたい方
・職場でよい人間関係を維持するコミュニケーションを学びたい方
特に必要ありません
-
- 受講料
-
45,100円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 持ち物
- 開催当日は、電子テキスト(PDF)を閲覧できるPCやタブレット等をご持参いただきます。
研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。
-
- 開催日数
- 1日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
オープニング
1. アサーティブコミュニケーションとは
【ワーク】自己課題の共有 : 普段誰に対して何を言いづらいのか
・アサーティブコミュニケーションとは ・概念、求められる背景、基盤
2. 自己のアサーティブ度を知る
【ワーク】コミュニケーションスタイルを知る
【ワーク】タイプを知るアセスメントで自己のアサーティブ度を知る
3. アサーティブに伝える方法
・話の組み立て方 ・アサーティブコミュニケーション3つのポイント 「対等」「誠実」「主語は自分」
・論点のしぼり方
【ワーク】 You Message → I Message 言い換えワーク
4. シナリオ作成
【ワーク】身近な事例を使ってアサーティブなシナリオ作り
5. オンラインでの活用法
【ワーク】オンラインにおけるコミュニケーションの課題を共有
・オンラインでの活用を解説
6. 総合演習
【ワーク】ケースを用いてシナリオ作成 → ロールプレイ
【ワーク】自分のケースでシナリオ作成 → ロールプレイ
【ワーク】振り返り/行動宣言