本研修ではプログラミング言語Pythonを中心に機械学習プログラミングに取り組みます。Pythonの開発環境であるJupyter Notebookを利用することで、ブラウザを使って手軽にPythonプログラミングを始めることができます。
プログラミング言語Pythonは現在、機械学習の分野で注目を集めている言語です。本研修ではPythonの数学ライブラリであるNumPyやグラフ描画ライブラリであるMatplotlibについて解説した後、機械学習ライブラリscikit-learnを活用して実践的な機械学習プログラミングに取り組みます。
AIの開発プロセスは、Webシステムやスマホアプリの開発プロセスとは進め方が異なります。機械学習と呼ばれるAIの開発手法はデータの前処理、アルゴリズムの選定、学習・評価、システムへの統合など、実際に体験してみないとわからないことが多くあります。本研修では実際に手を動かしてPythonプログラムを開発することで、機械学習の一連の流れを体験できるようにカリキュラムを構成しています。
お申し込みにあたっての注意事項とお願い(お申し込み前に必ずご一読ください) 詳細を見る
1. お申込受付について
本コースは、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申し込みをいただいても、満席等の理由によりご受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
2. 主催会社への受講者情報提供について
本コースにお申し込みいただいた受講者様の氏名・メールアドレスは、
主催会社である株式会社SHIFTおよび株式会社クロノスへ提供させていただきます。
・機械学習の具体的なプロセスを理解する
・訓練データやテストデータの準備方法について理解する
・開発したAI(学習済みのモデル)の評価手法を理解する
・既存システムにAIを組み込む方法を理解する
・回帰、分類、クラスタリングの考え方を理解する
【受講対象】
・AI開発に関わっている方、もしくは予定のある方
【レベル感】
・初級
-
- 受講料
-
61,600円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 1日間
-
- 時間
- 10時00分~17時00分
1.AI
2.Pythonプログラミング(入門、NumPy、Matplotlib)
3.機械学習(教師あり/なし、データ、ディープラーニング)
4.機械学習プロセス(前処理、モデルの学習、モデルの評価)
5.scikit-learnによる機械学習プログラミング
6.総合演習(住宅価格データの予測、手書き数字データの認識)
-
- 事前環境確認
- <使用ツール>
・Zoom
・GoogleChromeなどのブラウザ
<環境条件>
・インターネット接続(※推奨:有線接続、無線ブロードバンドも可)
・マイク(グループ演習等で使用します)
・サブディスプレイの利用を推奨します。
・オンライン参加時の注意事項(下記URL)を事前にご確認ください。
https://huniv.cdn.shiftinc.jp/assets/doc/online_caution_kronos.pdf
・Zoomのシステム要件は下記URLをご参照ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-System-Requirements-for-PC-Mac-and-Linux
・音声およびカメラの環境は、テストミーティング(https://zoom.us/test)で事前にご確認ください。