働きやすい「場」を作るために必要な、ファシリテーションのスキルを基礎から学習します。ファシリテーションに必要な役割、その役割を担うために必要な3つのスキル(傾聴、図式化、コンセンサス)を、演習を通して体系的に学びます。演習では最もわかりやすい「会議」を題材にしますが、ファシリテーションの場は会議だけとは限りません。そのため会議関係者以外でも必ず役立つ内容です。
■ PDU14ポイント対象コース
PMP受験申請用学習時間:0 PDU:14(W:0 P:14 B:0)
お申し込みにあたっての注意事項とお願い(お申し込み前に必ずご一読ください) 詳細を見る
1. お申込受付について
本コースは、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申し込みをいただいても、満席等の理由によりご受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
2. 主催会社への受講者情報提供について
本コースにお申し込みいただいた受講者様の氏名は、
主催会社である エディフィストラーニング株式会社 へ提供させていただきます。
・ ファシリテーションとは何か、何を目指すものかを理解する
・ ファシリテーションが目指す「場作り」とは何かを理解し、場作りに必要な技術を説明できる
・ 自分と他人との考え方の違いを、傾聴によって知ることができる
・ 対立の原因を探り、対立を効果的に解消することを目的とした話し合いができる
・ 話し合いの主題や内容を効果的に共有するための図解方法(ファシリテーション・グラフィック)の基本を知り、それを効果的に活用できる
業務においてなんらかの取りまとめ役、中心的な役割を担うビジネスパーソン
特にございません
-
- 受講料
-
110,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 2日間
-
- 時間
- 9時30分~17時30分
本コースでは、下記のカリキュラムを学んでいきます。
1.ファシリテーションとは
2.会議がたどる5つの段階
3.積極的傾聴
4.図式化
5.コンセンサス
-
- 事前環境確認
- オンラインクラスにご参加の方は、下記の環境確認を実施の上、お申込みをお願いいたします。
お申込み(ご予約)いただいた時点で、環境確認がなされたものと判断させていただきます。
●PCおよびインターネット環境はお客様にご用意いただきます。
●Microsoft Edge(新バージョン)、Google Chrome、Firefox、Safari(Macの場合)のいずれかより
アクセスください。
●2つ目のPCモニタもしくは2台目のPCやタブレット端末をご用意いただくことを推奨いたします。
これは、講師の画面を表示しながら演習を行ったりするためですが、1台でも差支えございません。
●受講者様同士でディスカッションを行うため、マイクは必須です。
Webカメラは必須ではございませんが、グループ・ディスカッション時はONにしていただくことを強く推奨いたします。
●ZoomによるWeb会議システムを使用いたします。
Zoomソフトの導入は、お客様にて事前に済ませておいてください。
Zoomテストサイト:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083/
●共有ファイルサービスの接続をご確認いただきます。
下記サイトにアクセスし、ログイン画面が表示されることをご確認ください。
共有ファイルサービスの接続確認:https://techno5.education/
※上記ファイルにて、演習で用いるファイルをご確認いただきます。
上記へアクセスしてログイン画面が表示されることをご確認ください。
●電子テキストの接続確認
本コースのテキストは、TSVを使用します。
下記URLよりPDFをダウンロードし、事前にサンプル画面が表示されることを確認できましたら、お申込みください。
■TVS(Textbook Viewing Service)事前確認PDFファイル
https://jinzai.edifist.co.jp/download/textbook/TVS_pre/TVS_check.pdf
※上記は、必ず、トレーニングを受講する当日に使用するPC、および、トレーニングを受講する場所(ネットワーク)で行ってください。
-
-
申し込む
-
2026年3月10日~2026年3月11日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2026年3月3日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
・ ファシリテーションとは何か、何を目指すものかを理解する
・ ファシリテーションが目指す「場作り」とは何かを理解し、場作りに必要な技術を説明できる
・ 自分と他人との考え方の違いを、傾聴によって知ることができる
・ 対立の原因を探り、対立を効果的に解消することを目的とした話し合いができる
・ 話し合いの主題や内容を効果的に共有するための図解方法(ファシリテーション・グラフィック)の基本を知り、それを効果的に活用できる
業務においてなんらかの取りまとめ役、中心的な役割を担うビジネスパーソン
特にございません
-
- 受講料
-
110,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 持ち物
- 特にございません
-
- 開催日数
- 2日間
-
- 時間
- 9時30分~17時30分
本コースでは、下記のカリキュラムを学んでいきます。
1.ファシリテーションとは
2.会議がたどる5つの段階
3.積極的傾聴
4.図式化
5.コンセンサス