JavaScriptを大規模アプリケーション開発向けに拡張した言語「TypeScript」の基礎を学ぶコースです。
TypeScriptは、大規模な開発にも耐えるようMicrosoftによって設計開発されたJavaScriptの拡張言語です。
このコースは、JavaScriptの学習経験がある方を対象としたコースです。
コースの内容は次の通りです。
- TypeScriptの導入方法
- 基本的な文法と活用
- 型定義
- フレームワークへの導入方法
これらの内容を、随時ハンズオンを織り交ぜながら学習していきます。
このコースを受講することで、TypeScriptによる効率的で不具合が入りにくいWebアプリケーション開発を実現できます。
※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。
大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、
当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。
オンライン・オフライン(対面)の開催がございます。
オンライン研修を希望される方は、必ずお申し込み前に「オンライン研修環境」を確認してください。
■ TypeScriptとはどのようなプログラム言語なのかを把握できる
■ TypeScriptのメリット(型安全性、高生産性など)をWebアプリケーション開発に取り入れられる
■ ReactやVue.jsへTypeScriptを導入できる
■ TypeScriptを導入して、Webアプリケーションのフロントエンド開発を担当する方
■ HTMLおよびCSSを利用して簡単なWebページを記述できる方
■ JavaScriptを利用して簡単なWebアプリケーションを記述できる方
-
- 実行環境
- ■ TypeScript 5.x
■ Node.js 18.x
■ Webブラウザ(Google Chrome)
■ テキストエディタ(Visual Studio Code)
※使用するソフトウェアおよびバージョンについては予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
-
- 配布資料
- オンライン参加の方は、研修当日にPDFのテキストを配布いたします。
オフライン(対面)参加の方は、研修当日に紙媒体のテキストを配布いたします。
-
- 受講料
-
110,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 開催日数
- 2日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
■ TypeScript概要
□ TypeScriptとは
□ TypeScriptを動かしてみる
□ tsconfig.json
■ 型の付与と基本の型
□ 型アノテーション
□ 基本データ型
□ リテラル型
□ ユニオン型
□ any型
□ unknown型
□ null型・undefined型とnull安全
□ オブジェクト型
□ 配列型
□ タプル型
□ 関数型
□ Webブラウザが備えるAPIの型
■ 型の定期
□ 型エイリアス
□ インターフェイス
□ 型ガード
□ ジェネリクス(型パラメータ)
□ 型の互換性
□ 型アサーション
■ 型定義ファイル・アンビエント宣言
□ 型定義ファイル
□ アンビエント宣言
□ d.tsファイル
■ TypeScriptアプリケーションの開発
□ 開発環境の構築
□ 実際にアプリケーションを作成してみる
□ 型定義ファイルの自動生成
■ フレームワークとの連携
□ ReactでTypeScriptを利用する
□ Vue.jsでTypeScriptを利用する
■ より進化した型
□ マップド型
□ 条件付き型
□ infer
※最新でより良い内容をお届けするため、一部の学習項目を予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
-
- 使用ツール
- 動画配信:Zoom
質疑応答:オンラインチャットシステム(Mattermost)
演習環境:仮想デスクトップ
※業務用PCにZoomアプリをインストールできない場合は、ブラウザからのご参加をお願いします。
※Zoomのシステム要件について、より詳細な情報は、こちらをご参照ください。
※Mattermostおよび演習環境は弊社にてご用意いたします。
-
- システム要件
- ・インターネットに常時接続できること
(アクセス制限のないネットワーク環境をご利用ください)
・Webカメラおよびマイク
※PC本体の他に、モニターやiPad等の拡張ディスプレイをご用意いただくことを推奨いたします。
(1台:Zoom、オンラインチャットシステム用、1台:演習環境用)
※事前にアクセス確認をご希望される方はお問い合わせください
-
- 対応OS
- Windows
上記以外の環境でもご受講いただくことが可能ですが、操作感が異なる可能性がある点をご了承ください。
-
- WEBブラウザ
- Google Chrome
上記以外の環境でもご受講いただくことが可能ですが、操作感が異なる可能性がある点をご了承ください。
-
- 事前環境確認
- 事前にアクセス確認をご希望される方は以下のフォームからお問い合わせください。
-
-
申込受付終了
-
2024年12月23日〜2024年12月24日
(2日間)
【開催終了】
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申込受付終了
-
2025年1月14日〜2025年1月15日
(2日間)
【開催終了】
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年2月18日〜2025年2月19日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年2月7日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年3月10日〜2025年3月11日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年2月28日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年3月24日〜2025年3月25日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年3月13日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年4月10日〜2025年4月11日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年4月2日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年4月24日〜2025年4月25日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年4月16日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年5月19日〜2025年5月20日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年5月9日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年6月9日〜2025年6月10日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年5月30日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年6月26日〜2025年6月27日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年6月18日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年7月22日〜2025年7月23日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年7月11日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年8月12日〜2025年8月13日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年8月1日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
-
-
申し込む
-
2025年9月24日〜2025年9月25日
(2日間)
【開催未定】
【受付】2025年9月12日まで
【会場】オンライン
【価格】110,000円
(税込)/人
■ TypeScriptとはどのようなプログラム言語なのかを把握できる
■ TypeScriptのメリット(型安全性、高生産性など)をWebアプリケーション開発に取り入れられる
■ ReactやVue.jsへTypeScriptを導入できる
■ TypeScriptを導入して、Webアプリケーションのフロントエンド開発を担当する方
■ HTMLおよびCSSを利用して簡単なWebページを記述できる方
■ JavaScriptを利用して簡単なWebアプリケーションを記述できる方
-
- 実行環境
- ■ TypeScript 5.x
■ Node.js 18.x
■ Webブラウザ(Google Chrome)
■ テキストエディタ(Visual Studio Code)
※使用するソフトウェアおよびバージョンについては予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
-
- 配布資料
- オンライン参加の方は、研修当日にPDFのテキストを配布いたします。
オフライン(対面)参加の方は、研修当日に紙媒体のテキストを配布いたします。
-
- 受講料
-
110,000円(税込)/人
-
- お支払い
- 研修終了後に請求書払いとなります。
請求書は研修終了日の属する月の月末までに送付いたします。
-
- 持ち物
- 特にございません
-
- 開催日数
- 2日間
-
- 時間
- 9時30分~17時00分
■ TypeScript概要
□ TypeScriptとは
□ TypeScriptを動かしてみる
□ tsconfig.json
■ 型の付与と基本の型
□ 型アノテーション
□ 基本データ型
□ リテラル型
□ ユニオン型
□ any型
□ unknown型
□ null型・undefined型とnull安全
□ オブジェクト型
□ 配列型
□ タプル型
□ 関数型
□ Webブラウザが備えるAPIの型
■ 型の定期
□ 型エイリアス
□ インターフェイス
□ 型ガード
□ ジェネリクス(型パラメータ)
□ 型の互換性
□ 型アサーション
■ 型定義ファイル・アンビエント宣言
□ 型定義ファイル
□ アンビエント宣言
□ d.tsファイル
■ TypeScriptアプリケーションの開発
□ 開発環境の構築
□ 実際にアプリケーションを作成してみる
□ 型定義ファイルの自動生成
■ フレームワークとの連携
□ ReactでTypeScriptを利用する
□ Vue.jsでTypeScriptを利用する
■ より進化した型
□ マップド型
□ 条件付き型
□ infer
※最新でより良い内容をお届けするため、一部の学習項目を予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。